DLC「Knights of the Nine」である九大神クエストでは、途中で九大神の装備を集めるクエストが発生し、取得する順番はプレイヤーが自由に選べるようになっています。
ただし、オリジナル版では最後に盾を取得してしまうと、九大神クエのアジトである「九大神修道院」に来るはずの鍛冶屋がいつまで経っても来てくれないバグがあります。
そのため、オリジナル版をプレイする際は盾を先に取るように意識する必要があります。
この症状について、リマスター版ではどうだったのかというのが今回の記事内容です。
クエストの流れ

九大神クエストを始めて「九大神修道院(聖戦士のキュイラス取得クエ)」のクエストまでは一本道で進みます。
「九大神修道院」では、九大神の騎士の亡霊との8回タイマンさせられて聖戦士のキュイラスを受け取る展開となり、亡霊の会話を便りに盾、篭手、ブーツ、メイスの各聖戦士装備を手に入れるという流れとなります。
各聖戦士装備は、場所や手に入れる方法がそれぞれ違っており、順番はプレイヤー任せということになります。(ブーツ→メイスという順番は必須ですけどね)
クエストを終了して、九大神修道院に戻ると、次のクエスト「忠実なる従者」が自動的に開始される。
この流れにより、本来であれば盾入手クエスト関連で友人の鍛冶屋が来るフラグがスキップされるというのがオリジナル版のバグ内容となります。
いざ検証

では、実際に盾の取得を一番最後にしてみます。
道中謎解き要素があり、聖戦士装備取得クエストの中で一番面倒だったりします。

盾を入手して九大神修道院に帰ると、入った瞬間にレイソンと会話シーンが発生。
聖戦士のグリーヴゲットと同時に剣を取りに行くという流れに。
つまりオリジナル版と同様に鍛冶屋に関する情報がスキップされているわけですね。

その後地下に降りて鍛冶屋ポジションを確認してもまだ鍛冶屋はいませんでした。

その後修道院を出入りするなどしてセドレット君を発見!
彼に話しかけてみましたが、鍛冶屋に関する情報については何も得られません。

再び地下に入ると・・・今回の主役 鍛冶屋がいるじゃないですか!!

初会話でセドレットの友人っス!!と自己紹介されたので、セドレットの会話の中で彼に関する情報が無くても、なぜここにいるのかが自然にわかるような会話となっています。
つまり、リマスターでは修正されたということですな。
いなくても困らないけどモヤモヤするからやはりいた方が良いという要素でもある

・・・・でこの人がいることで何が特典なのかというと、修道院で修理依頼できる程度なので、そんなに気にする要素では無かったりします。
(自分の場合もう鍛冶スキルMAXなので必要ないのだ)
ですが、無いに越したことは無い要素でもあるため、これを逃すことでモヤモヤしたオリジナル版プレイヤーが当時いたはず。
この現象がリマスター版では修正されたということなので、九大神クエストについては頭空っぽにしてクエスト進めても問題ないということですね!!
コメント