11/1にアーリーアクセスがスタートした、elonaの開発者新作の「Elin」をプレイしており、その様子をブログで紹介中!!
今回は、ゲーム開始時に受けられるチュートリアルを受けたところを紹介していきます!!
チュートリアルの流れ

冒険開始時に、話の流れで「土地の権利書」を手に入れることができます。
これを使用することで、今いる所を自分の土地にすることができます。

また、このおじさんは操作方法も軽く教えてくれる。
アイテムの広い方については、Elona操作者でも戸惑う可能性があるので、しっかり聞いておきましょう。

しかも、序盤は特に少なくなりがちな食料に関するサバイバル術まで教えてくれる。
Elonaとは大違いだぜ!!

今作でクラフト要素が追加された都合上、スタミナ管理が重要になってくるようです。

真ん中のバーが3つあり、HP・MP・スタミナという順で表示されています。
スタミナがどれだけ残っているか分かるようになったので、スタミナ管理がやりやすくなりましたね!
(確か、前作のelonaは左下の状態表示で判断してたと思う)

手で製作するのはアビリティ「簡易製作」を使うことになります。
アビリティは、魔法も含めて使用できるアクティブスキルのようなもの。

ここで作業台は丸太が必要だと分かります。

ただ、周りの木にカーソルを合わせても名前以外何も表示されません。
何かしらアクションができる場合、カーソルを合わせた時点で何かしら表示されます。

とりあえず地面に生えているものを色々採取していると・・・・
きのこを採取した時に妖精さん登場!!
このように何かしら行動すると、妖精さんが色々教えてくれます。

ちなみに妖精さんの内容は、冒険の書という本に追加されていきますので、読み返して思い出すことが可能です。

外に出ようとしても、今の段階だと出ることができません。
土地取得せずに出ることは許されないということです。

なので、大人しく土地の権利書を読みましょう!

地面にクリスタルのような物体が出来たら、土地を獲得することができます!!

ちなみに、名前を付ける事ができます。
初期設定だと「野原」でしたが、自分は「最初の街」に変更しました。

近くの看板を調べると、移住者をお金で取得することができます。

土地を取得することで、クラフト要素で必要となるオノを獲得できます!!
話進めたいならさっさと土地をゲットしろということですな。

おじさんとは別にいる「フィアマ」さんに話しかけることで、相棒を取得することができます!!
このシーンは前回の記事にも載せています。(つまり前回の記事はかなり端折ってるってことですわ)

オノを手に入れると、早速妖精さんが右下のツールスロットについて教えてくれます。
マイクラのように道具を切り替えることができます。
サバイバル系のゲームに慣れた人にとっては、お馴染みのものですね。

・・・で、今回手にした土地を拠点にして、街として発展させるのですが、共有コンテナという要素があります。
これは、コンテナの権利を自分のものにするだけでなく、誰でも使えるように共有化させるというものです。
共有化することで、住人やパーティーメンバーも使うようになり、勝手に使うようになるという感じです。

そして掲示板を覗くと・・・・依頼が!?
チュートリアルはまだまだ続くのだ!!!
ということで今回はここまで!!文字にすると結構長くなりますな(・ω・;)
それでは、また次回!!!(´・ω・`)ノシ
コメント