【FF16】FF16に関する最新のプレイ体験から得たQ&Aを紹介!

PS5

今回は、まだ購入を迷っている方々に向けて、最新のファイナルファンタジー作品、FF16に関するQ&Aをご紹介します。

FF16は注目を集める話題作であり、その魅力について詳しく知りたい方も多いのではないでしょうか?

この記事では、未購入の方々が感じそうな疑問や不安にお応えするため、Q&A形式でまとめてみました。

さあ、FF16への購入意欲をさらに高めるために、ぜひご一読ください!

¥5,110 (2024/10/27 04:21時点 | Amazon調べ)
スポンサーリンク

Q「戦闘が難しそう」A「プレイモードはいつでも変更可能。アクションタイプでもアクセサリ装備でオート機能を付与できる。」

戦闘は、敵のHPとダメージ量が緩和され、オート機能のアクセアリが装着されている「ストーリーフォーカス」モードと、アクション向けの「アクションフォーカス」モードのどちらかに選択ができます。

このプレイモードはいつでも変更可能なので、自分の力量に合わせて調整できます。

また、「アクションフォーカス」モードであっても、アクセサリを装着することでオートでポーションを使用したり、攻撃したりすることもできます。

自分は「アクションフォーカス」モードで進めてますが、回避できる攻撃が来た時にスローになり、回避ボタンを押すことで回避できるアクセサリを装備しているので、アクションが難しいと思ったことはないです。

Q「パーティを育てることは?」A「基本主人公のみ」

FF16では基本的に主人公のみを操作して冒険を進めるスタイルです。パーティメンバーを育成する要素はありません。

敵を倒すと経験値を獲得して、レベルが上げると基礎ステータスが上がります。

経験値に加えて、アビリティポイントが別に貰える仕組みで、ポイントを消費してアビリティを習得できます。

また、アビリティ習得済みのものに対して更にポイントを消費させることでマスター化することも可能です。

マスター化すると威力や範囲が広くなります。

また、召喚獣アビリティというものが別枠で用意されており、〇ボタンですぐ発動するものとR2押しながら□・△ボタンで発動するものがあります。

〇については、初めは敵の所に向かって瞬時に移動するもので何度でも使用可能。

□と△の方は、強力ですが発動するとクールダウンが設けられる物です。

召喚獣アビリティの場合は、マスター化すると、他の召喚獣にセットすることが可能になりますので、ポイントが余ってる場合は是非マスター化を狙ってみましょう。

Q「オープンワールド?」A「オープンワールドではない。フィールドマップから行先を決めるタイプ」

プレイ動画を見ていると広い世界で駆け巡り、オープンワールドのように思えるが、実際はワールドマップで行先を決めて、その行先で物語を進める形式です。

その場所内でのロードを挟んだ場所は無いようなので、小さなワールドに入る感じでしょうか。

オープンワールドでないですが、一つのエリアは十分広いのでがっかりしませんでしたね。

Q「スキル何を取ればいいか迷いそう」A「いつでも振り直し可能。好きなものを取得可能」

スキルはポイントを消費して習得可能。

習得できるスキルは物語を進めることで増えていくようだ。

スキルの振りなおしは何回でも可能。

ボスが倒せないのでスキル構成を考えるといったことも可能です。

Q「処理落ち・ロードは?」A「ロードは快適。街中などで処理落ちするのを確認。戦闘中に処理落ちは今の所感じない」

物語を進めてることで感じたのは、フレームレートが落ちる所がありました。

おそらく人が多い所で発生するのか、街の中など移動・会話でそのように感じる所がいくつかあります。

また、イベントシーンは意図的でしょうか、フレームレートを落としてるように思えます。

戦闘などではヌルヌル動く分、フレームレートが落ちると目立ちますね。

逆にロードについては長いと思ったことが無く快適にプレイできてます。

Q「戦闘中他のキャラを操作することは?」A「操作はできない。相棒に指示することは可能」

主人公の相棒犬であるトルガルは、戦闘中にサポートしてくれます。

自動戦闘なので何もしなくても動いてくれますが、トルガルに指示を行うことも可能です。

また、自動的にトルガルに指示するアクセサリもあります。アクセサリの装備枠が開いてる場合は、クライブを自動指示するアクセサリを装備するのもありかもしれません。

PS5持ってるなら体験版で判断してみよう

まだ購入されてない人が感じそうなQ&Aをまとめてみましたがいかがでしょうか?

実際にプレイすると戦闘もストーリーも面白いので自分はオススメできる作品ですね!

体験版もあるので、もしPS5を持っている方は体験版を行ってからでも良いかと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました