【Oblivionリマスター】オリジナルプレイヤーが25時間プレイして分かったリマスターの改善点!!

Oblivion

Oblivionリマスターが発売してから3週間ほどでしょうか。

今では自分のゲームライフのメインがOblivionリマスターとなっていて、プレイ時間は25時間ほどとなっております。

他の熱狂的なファンに比べたらまだまだ少ない数字ではありますが、現時点で、リマスターになって良くなったなぁと思った点について今回は挙げていきたいと思います。

スポンサーリンク

家庭用版GOTYに収録されていなかったDLCが日本語公式対応化!!

原作のGOTY版の組み合わせは本編+DLC8 KotN(Knights of the Nine)+SI(Shivering Isles)となっており、CS版のオブリビオンはDLC単体を購入して導入することができませんでした。

そのため、PC版にあったKotN以外のDLCはCS版ではプレイすることができませんでした。

また、PC版は日本語対応していなかったため、公式で日本サポートを行っていなかったということになります。

(PC版は購入はでき、日本語化MODもあるので日本語でのプレイは一応可能ではありますが)

ちなみにPC版の場合、Game of the Year Edition Deluxe版を購入すれば全DLCが導入されています。

今回のリマスターでは、そのDLCも含めているというわけです。日本語対応で!!

ただ、原作と異なる点としては、DLCクエストの開始タイミングがそれぞれ異なっているという点にあります。

PC版でしたら、下水道から抜けた辺りでクエスト開始ログのラッシュが始まります。

一方のリマスターは、DLCのクエストログが表示されません。

それぞれ何かしら開始する条件があるようです。

ただし、クエストを受けてなくても建物の近くに行くと発生するので、無理に待つ必要は無く、DLCを体験したのであれば、その場所に行くのが早いです。

一番簡単に体験しやすいDLCはSpell_Tomes。

宝箱に呪文を習得できる呪文書が出てくるようになるDLCです。

何かしら冒険してたら必ず目につきますし、無料で魔法を習得できるチャンスが増えるコンテンツとなっているので、見つけた際は習得してみてください。

レベル報酬の逆転症状の修正

レベル報酬システムについては、貰う際にプレイヤーレベルによって能力が変わるタイプのもので、基本的にレベルが高いほど報酬の能力も上がるようになっています。

ですが、オリジナル版ではある一定のレベルを超えると逆に弱くなる報酬もありました。

今回自分がプレイした中でこの現象だったものが、戦士ギルドクエストの「ハーランズ・ウォッチの怪事件」の報酬である心身の指輪です。

オリジナル版では、10~19レベルで受け取ると「上昇 腕力 8pts ダメージ反射 8%」で、レベル20になると「上昇 腕力 6pts ダメージ反射 6%」と能力が低下していることから、戦士ギルドは中盤に受けるクエストという認識でした。

リマスターでは、この現象が修正されており、10~19レベル帯で「上昇 腕力 6pts ダメージ反射 6%」となっていたことから、細かくレベル調整する必要が無くなりました。

この点では、オリジナルよりもレベル上げる必要があるのですが、リマスターでレベルガンガン上がるようになったので、むしろオリジナルのままだったらレベル調整が余計に面倒になっていたと思うので、これは良い修正でしょう。

クエストの微修正が見受けられた瞬間

戦士ギルドのクエストである「アメリオン家の借金」で訪れる「ビーン・アメリオンの家」。

こちらは、依頼主から事情を聴く流れになるのですが、オリジナル版ですと文字が赤色となっており、入ると不法侵入扱いでした。

リマスターでは合法扱いになっているので、クエストに関する微修正が行われている感じがしました。

マジックアイテムの修理が早い段階で習得できる

武器がエンチャントされた場合、マジックアイテム修理ができる所まで鍛冶スキルを上げる必要があります。

オリジナル版では、修行者(スキル50)で習得となっていましたが、リマスターでは見習い(スキル25)と早い段階で習得できるように変更されていました。

レベルを上げれば自然にエンチャント武器を手に入る機会は普通に出てくるので、この改変は最高です!!

まだまだ終わらないオブリビオン

25時間ほどプレイしてますが、いまだに戦士ギルドのクエストが完結していません。

寄り道しちゃいますねやっぱり。

これからも何かしら情報がありましたら紹介していきたいと思いますので、良ければブックマークよろしくお願いします (´・ω・`)ノシ

コメント

タイトルとURLをコピーしました