【Oblivionリマスター】昔のテクは今も有効?オリジナル版から何か変わったか検証してみた!

Oblivion

Oblivion(オブリビオン)のリメイクの噂はありましたが、公式放送当日にリマスター発売というサプライズがあり、ベセスダ界は大盛り上がりです。

自分も発表当日に、steamでデジタルデラックスエディションを躊躇なく購入した熱狂的なファンなのですが、オリジナル版からの変化を堪能しながら楽しくプレイしています。

今回は、オリジナル版での情報がリマスターでも通用するのか色々検証したことをいくつかまとめてみましたので紹介します!!

スポンサーリンク

レベルアップ後のステータス上昇について

オリジナルでは、メジャースキルを10回上げればレベルが上がってましたが、リマスターではマイナースキルを上げた際も経験値が付与されるようになっており、メーターが貯まるとレベルが上がるようになりました。

経験値バーが貯まった状態で寝るとレベルアップできる所はオリジナル版と同じ。

付与するポイントについて、オリジナルでは、関連した能力のスキルを上げた回数によって、上昇する数が変化し、計画的に上げないと一回のレベルで+1しかふれないパターンもありえるということで、経験値が貯まるまで、マイナースキルで調整をする手間が発生していました。

今回のリマスターではどんなスキルを上げても、1回のレベルアップで12まで振ることができる仕様に変更。

ただし、振れるステータスは3つまでというのはオリジナル同様となってます。

なので、オリジナルは調整すれば1回のレベルアップで3つのステータスに+5ずつ振れることが可能だったのが、リマスターでは合計+12という違いが生じています。

このレベルシステムに従ってレベルスケーリングの調整は入っているようです。

この前知識を踏まえて、ステータスを付与したことで各ステータスの上昇量はオリジナル版から変化しているのか?というのが今回の検証

数字として見やすい要素として、最大体力に影響がある「持久力」、最大所持量に影響がある「腕力」、最大マジカ量に影響がある「知力」、それぞれ振った時の各ステータスの上昇量を見ていきたいと思います。

レベル1の状態でマジカ・体力・スタミナはこのような感じ

マジカは 基礎80に+50のボーナス計算です。

ステータスはこんな感じです。

腕力+5 知力+5 持久力+2 で振った場合ステータスはどうなるか?

マジカは 45×2=90 ボーナス+50で140という計算でしょう。オリジナル版と同様だと思われます。

最大体力は100。 +10増加です。

う~む、どういう計算なのだろうか

最大所持量は250になりました。 腕力×5 オリジナル版と同様ですね。

腕力+2 持久力+5にした場合

最大体力は103で+13増加です。

腕力の説明で最大体力をわずかに上昇させると書いているので、ここはオリジナル版と異なるかもしれません。

攻略サイトを巡るとやはりオリジナル版そのまま転記しているのか、持久力×2 に持久力の10分の1がボーナスになるという記述ばかり。(発売から日が浅いのでしょうがないですが)

ヘルプにもはっきりと記述されており、持久力ほどではないが腕力でも最大体力が上がる旨の表記があることから、最大体力の計算方法は変更されてる可能性は高いかと。

・・・で、毎回腕力と持久力を+5に振ってレベル5までした自キャラの体力がこんな感じなのだが・・・・計算方法わかんねぇorz

chatGPTパイセンに投げてみたらこんな感じ?

レベルごとのステータスを投げることで正解に近づきそうですが、これはまぁ解析班にお任せしましょうか(´・ω・`)

少なくともオリジナル版同様、早いうちに持久力を上げるのは間違えじゃなさそうな気がします。

それに加えて腕力も早いうちにあげた方がいいのかな?

リマスターでもジョフリーの宝箱は倉庫代わりにできるか?

下水道から抜けてメインクエスト通りに進めると、ジョフリーとの会話があり、宝箱の中とっていいぞという流れです。

この宝箱、オリジナルだとリスポーンしないタイプなので、実は倉庫代わりにできました。

リマスターでも倉庫代わりにできるのかという検証です!!

リスポーン期間はオリジナル版と同様3日(だろう!!!)

しばらく冒険をしてジョフリーの宝箱を覗いてみたところ・・・・

ちゃんと残っていました!!

深遠の暁シリーズが自分が入れたものなので間違えない!!

オブリビオンは家を購入するとしても大金が必要となるので、物があふれがちな序盤は、ここの宝箱を利用しましょう!!

修理用ハンマーが大量に入った宝箱は健在か?

チャルマン砦にある宝箱には、修理用ハンマーが大量に入っている宝箱がありました。

宝箱の中身が固定でリスポーンするという珍しい宝箱でした。

これがリマスターでも健在なのかという検証。

その宝箱は外にあるので、序盤でも気軽に手に入りますが、果たしてリマスターでも入っているのか?

結果は御覧のとおり!!

たいまつと修理用ハンマーがオリジナル版と同じ個数入ってました!!

序盤は武器・防具の修理でガンガン修理用ハンマーが折れるので、この宝箱を有効活用しましょう!!

序盤の最強金策 毒リンゴの売却はリマスターでもできるか?

場所はシェイディンハルのすぐ北東にあるファラガット砦

ファラガット砦の近くに不自然な木が伸びています。

裏に回り込むと・・・・

落とし戸を発見!!

中に入っても敵は近くにいないのでご安心を。

この空間の中には、ベリーハードの鍵がかけられた樽が・・・。たーる

開錠が苦手な人はここでリタイアするかもしれませんが、全て開錠することで

毒リンゴ10個が!!オリジナル同様に入ってました。さぁ!!売ろう!!

オブリビオンでは店主にもお金が設定されています。

skyrimでは「店主の所持金超えるから損するけどいいのん?」って聞いてきましたが、オブリビオンでは「足りないから売れません!!」になってます。

ただし、売った後も店主のお金が減らないのはオリジナル同様。

skyrimではお金が減っていたので、別の店を周って売るようにしていたので、この要素を残してくれたのはありがたい!!

最序盤で4桁のゴールドが手に入るので、最初のやりくりを堪能したい人は控えた方がいい小ネタです。

まとめ これからも世界を堪能しながら検証します

ということでいかがでしょうか?

タイトルに「リマスター」とつけていることもあり、オリジナル版で有用だったテクニックはリマスターでも有効だと思われます。

また、レベルシステムの改変により何かしら手が加えられているところもあったので、こういった変化を探すのも楽しみの一つになるかと思うので、共に楽しみましょう!!

このブログではこれからも何かしら見つけたら紹介していきたいと思います!!

それではシャドウハイチュー!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました