【Oblivionリマスター】魔術師ギルドマスター特権「魔法の宝箱」の仕様について調べてみた

Oblivion

オブリビオンの魔術師ギルドをクリアすると、ギルドマスターとなり、ギルドマスター特権を得ることができます。

その中に、「魔法の宝箱」を利用することができ、こちらを使用すると錬金素材のアイテムを増やすことができます。

クエスト方式でNPCに内容を聞く事になるのですが、一週間で一回増えるだの、二つ以上いれてもだめだの一方的に話しをされて、「はい!試してね!」と放り出される始末。

これだとあまり理解できない・・・・。

今回は、この魔法の宝箱の仕様について調べて見たので軽く紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

魔法の宝箱の仕組み

魔法の宝箱に素材を一つ入れると、翌日10個増加します。(元々いれた素材1個+増加量10個の計11個入った状態になる)

ここで注意ですが、複数の種類の素材を入れない事!!入れてしまうと消えてしまうので、増やしたい素材1つを必ずいれてください。

冒頭の一週間がうんぬんかんぬん言ってたことについてですが、素材を入れた日を1日目とカウントして一週間後にリセットされて、また増やすことができる状態になるようです。

1日目を終えると素材が増える→6日間チャージ期間→チャージが終わったらまた素材が増える受付状態になる

というイメージ。

黒魂石作成のように周期で実行されているわけではないので、リセット後であれば素材を入れるタイミングは気にしなくて良いです。

リセットされるまでの期間中に宝箱から元の素材も含めて取り出しておかないと、宝箱の中身が消えてしまうので忘れないようにしましょう。

また、期間中は一度素材を入れて増やしたら、他の素材を入れたり、元々入れていた素材をずっと入れていても効果が無いのでご注意を。

一日のカウントですが、素材を入れた後に午前0時を回ったら、素材を入れた日を1日目としてカウントされました。

その後6回1日カウントすると、宝箱の中身が空になりリセット処理されるようになります。

なので、午後11時に素材を入れたら、一時間後に素材が増加します。

これは、通常のリスポーン仕様とは違い、近くで待機していても処理されるので、一々この場所から離れて待機するといった行動をする必要はありません。

増やしたい素材を入れる→午前0時以降まで待機→増えた素材をゲット→いらないものを宝箱に入れる→冒険なり用事なり済まして、戻ってきたときに宝箱の中身が消えていたらまた増やしたい素材を入れる・・・・

というような活用法も可能というわけですな。

効果のない素材について

魔法の宝箱に素材を入れても効果の無いものもあります。

上記のリストは、下記のリンク先である非公式エルダースクルロールズwikiから参照しました。

Oblivion:Alchemy Acquisitions - The Unofficial Elder Scrolls Pages (UESP)

あくまでオリジナル版での情報なので、リマスター版はどうなのか試しにやってみたのですが・・・。

オレンジを入れてみて1日経過してみると・・・

変化はありませんでした。

イチゴはOKです。 (なんでオレンジは駄目やねん orz)

スイートロールは増えますが・・・

主根は変化なし。オリジナルと一緒っぽいですね。

ちなみにクエスト限定モンスターから手に入る「描かれたトロールの脂肪」も増えませんでした。残念。

中には限定のものでも入れると汎用のものに変化するものもあります。

wikiの記述通りに、SI(シヴァリング・アイルズ)で手に入るアイテムもオリジナル版同様に全滅のようです。

リマスター版は標準で全DLC付いてるので、この部分は対応してもらっても良いと思いますね。

(skyrimもDLC素材は結局畑に植えれなかったような)

吸血鬼の遺灰は、オリジナル同様増やすことができるので、特に増やす素材が無いのであれば、吸血鬼の遺灰を増やして置くのが良いでしょう。

1回で2500Gの利益になるようなものですし。

仕様を理解して活用しよう

まとめると、素材1ついれて10増やす装置ということですな。

普段行かない地方(SI除く)の素材を入れたり、良く使う素材を保険として大量に手に入れたりするために利用するのがありですな。

ただ、宝箱に素材入れて出発→取りに戻ったら既に1週間経っていて消えていた

といった事が起きないように、入れたら待機して増やしてゲットしてから出発するように心がけるといいかな?と調査していて思った次第です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました