【Steam】東京ダンジョンイベント関連で2/25までセール中!!自分が購入した安いゲーム3本紹介!!

Steam

steamで東京ダンジョンイベント関連のページがありまして、その中の紹介しているゲームの中には、セールで安くなっているゲームがありました。

東京ゲームダンジョン7 | Tokyo Game Dungeon 7
「東京ゲームダンジョン7」は、日本国内でインディゲームを開発する280の団体が出展。そのうち、150タイトルがSteamでリリース!ジャンルも多彩なこのイベントで、まだ見ぬゲームの魅力を発見しよう!

その中から、自分が購入した3本のゲームについて紹介していきたいと思います!!

これから3連休なので、気軽にできるゲームを探している人は是非参考にしてくだされ!!

スポンサーリンク

魔神少女 -Chronicle 2D ACT- Renovation 160円 (-80%)

魔神少女シリーズというものが3DS・PSVITA等から展開されていまして、その1作目である「魔神少女 -Chronicle 2D ACT-」をSwitch・Steamでリマスターされて登場・・・・と言う流れです。

自分はSwitchの方で「ブレイブダンジョン+魔神少女COMBAT」をセールで購入して遊んでおり、スピンオフ作品から入った形となりますね。

ノーブランド品
¥5,480 (2025/02/21 20:52時点 | Amazon調べ)

(天ではなくアカギから入ったようなもんでしょうか)

ちなみに自分はDL版で買いましたので、スイッチ版で欲しい方はセールを待ってDL版で買うのをオススメします (´・ω・`)b

では魔神少女に話を戻しまして、値段を見てみると、リマスター作品としてはとても安く、800円の80%オフで160円となっております。

オリジナル版もsteamで売っているのですが、ボスの行動パターンをオリジナルかアレンジかに切り替える機能があるので、こちら側を選ばない理由はないかと。

ジャンルはアクションで、横スクロール式のものとなります。

原作のレビューでは、ロックマンとツインビーを合わせたようなものと言われており、敵を倒してゲージを貯めて強化するシステムが、ツインビーというか、グラディウスのようなシューティングの強化システムのようです。

プレイする流れとしては、攻略するボスを選んで、ステージ攻略したあとに、最後に立ちはばかるボスを倒す流れがまさにロックマンである。

PC版では解像度の選択やコントローラーの対応もバッチリしており、オプション要素が細かい印象がある。(オプション豊富なゲームは良いゲーム説)

20分ほどプレイしてみましたが、まずライフ回復がほぼ落とさない仕様のため、ロックマンのようにサクサク行ける印象じゃない・・・と思ったが攻撃ぶっ放しながら進むと案外進める。

難易度を選択できるので、初回プレイはCASUALにして楽しむのがいいかも。

ただ、この難易度だとボスの減りが大きく、ボス戦がすぐ終わってしまうので、EXPERTの方が良いかもしれない?

ステージ攻略は一発喰らうと1ハートが減るライフ制だから、CASUALでも歯ごたえがある感じですな。

また、成長要素もあり攻略で貯めたポイントを消費して初期ステの底上げを行うことができる。

初期残機とライフアップは一つでも多く取得したいところ。

ボスについては、ボイス付きの会話シーンが始まった後に戦闘が始まる流れ。

うん!ロックマンだね!!

色々なパターンの攻撃を繰り出してくるから、避けつつ攻撃して相手のライフを減らそう!!

うん!ロックマンだね!!

ボスを倒すと武器を取得できます!!

うん!ロックマンだね!!

ということで、ちょっと触った感じロックマン好きには良いかな?と思いました。

ブレイブダンジョン 正義の意味 960円 (-70%)

次に紹介するのは、魔神少女の時にちらっと出た「ブレイブダンジョン」の続編ですね。

ブレイブダンジョンはやりこみ周回ダンジョンゲーみたいな感じでした。

ただ戦闘はwiz系のようなシビアなものではなく、FC時代のFFの選択戦闘にテンポよくした感じでしょうか。(プレイしたのがかなり前なのでうる覚えである)

そのブレイブダンジョンの続編で、3人の主人公で別々のストーリーが楽しめるようなので、この機会に購入してみました。

それぞれの主人公によってシステムが違うようで、レビューはやや好評のようですね。

この作品はまだプレイしてないので、空いた時間にじっくり進めてみたいと思います。

(空けばだけどな!!)

ほりほりドリル 

最後に紹介するのが、この「ほりほりドリル」です。

他のサイトや動画などで既に知っている人は多いかもしれませんが、ひたすら地面を掘り進めて、鉱石や宝箱を集めながらドリルを強化していき、999階まで掘り進めるゲームです。

ちなみに999階掘り進んでも続きはあるのでご心配なく。

このゲームの特徴としては、ドリルを掘れば掘るほどエネルギーを消費するのですが、0になると自動的にバッテリーが交換されます。

その時に使い切ったバッテリーが1つの物としてカウントされます。

持てる数が左上に表示されており、最大値を超えると掘るスピードがかなり遅くなるので、地上に戻り袋の中を空にする必要が出てきます。

なので、序盤はひたすら掘ってバッテリー交換が頻繁に起こることで袋の圧迫しやすくなることから、持って帰る鉱石も少なくなるわけです。

この現象を打破するために、鉱石を売る・宝箱などからコインを取得して、コイン消費による強化を行います!!

また、鉱石と設計図を使ってドリルを作成していきます!!

設計図は配置がランダムなものが宝箱から手に入り、鉱石をその設計図に当てはめていくことで掘る力が大きいものを作成していきます。

全てを埋める必要はないですが、全てを埋めると強化ボーナスがあります。

また、鉱石によって得られるバフ効果もあるので、この要素がトレハン要素としてゲームを盛り上げてくれます。

掘り進めていくうちにどんどん施設とシステムが解放されていくので、飽きが来ません(たぶん)

敵やゲームオーバー要素もないので、黙々とできるゲームを探しているのであれば、お奨めの一品ですな。

3連休はのんびりゲームしよう!!

以上、自分が購入した3本紹介しました!!

2月末にも関わらず、外は寒いので、これからの3連休はのんびり家でゲームしながら過ごすのも有りかと思います。

それでは良いゲームライフを!!(´・ω・`)ノシ

コメント

タイトルとURLをコピーしました