【Steam】Crystarise(クリスタライズ)はプレイし続けると楽しくなる? 苦戦しやすい序盤の乗り越え方

Crystarise

Crystariseは、下の記事で紹介したsteamゲームの一つで、自分は平日の夜に起動させてはコツコツとプレイする程度にハマっています。

ですが、このゲームは序盤は体力が少なく非力のため、アクションが苦手人がプレイすると死にゲー同様にやられまくるケースも無くはないかなぁと思う事がありました。

ただ、この序盤を乗り越えると自キャラがドンドン強くなり、このゲームの楽しみである採取要素を堪能できることから、このゲームをリタイアする人数を減らすためにも、序盤の乗り越え方について紹介していきたいと思います!!

日本一ソフトウェア
¥6,361 (2025/04/19 08:24時点 | Amazon調べ)
スポンサーリンク

序盤の敵が必ずしも弱いわけではない

このゲームの世界は自動生成です。

なので、プレイヤーによっては危険な所からスタートとなることもありえなくはない。

つまり、序盤だから簡単に倒せるという常識は捨てるべし!!

攻撃を当てた際に1ダメージしか入らない場合は、このバイオームから脱出した方が良い。

こちらが喰らうダメージについては、一番弱い敵の攻撃を喰らうと、ハート半分ほど削られるので、ある程度は避けながら戦闘しないとすぐやられます。

しばらくは見下ろしシューティングゲー感覚で楽しんでください。

ちなみにこのゲーム、全体マップを見る機能はありません。

右上のミニマップを頼りに探索していきます。

また、バイオームがどこにあるのか分かる設置物があり、この設置物をつかってお目当てのバイオームを探す事も可能です。

実際にプレイしていると、真っすぐ進んで行けばバイオームはコロコロ変わるので、序盤は気にしなくていいと思います。

バイオームに入る際に敵を攻撃してみて、ある程度ダメージが入るか確かめてから攻略するか見定めましょう。

ダンジョン報酬でレシピとカケラを狙え!!

敵にダメージが入るバイオームに入ったら、その周辺を素材を集めながら探索しましょう。

狙うのは家や洞窟といったダンジョンです。

右上のミニマップで洞窟マークが目印となります。

家のような建物のダンジョンは中が狭く、住人が囚われていたりします。

8時間ぐらいプレイしてますが、住人を取捨選択するような事は今の所してないので、見つけたらとりあえず助けて問題ありません。

住人は、空島を散歩させるだけでもバフが付与されますし、店などの住人が必要な設置物に配置させるのに必要なので、多いに越したことはありません。

散歩させられるのは10人までですが、それ以外は待機状態となりいつでも出し入れできるので、バンバン助けましょう。

※設置物に住人を充てる場合、この散歩10人にカウントされません。なので、10人以上は確保しておいた方が良いでしょう。

また、洞窟のようなダンジョンは、幅広い分宝箱の報酬も多かったりします。

ちなみにこのカケラはボス召喚にも使うので重要だったりします。

地上の敵を倒した時も時々出てくるのですが、ダンジョン漁りを挟んだ方がカケラは集まりやすい印象を持ちました。

報酬には高確率(確定?)でレシピが含まれているので、序盤はダンジョンをひたすら攻略していきながら強くしていく事になるでしょう。

ただ、ダンジョンの最後は、サイズが大きい敵を全滅させないといけないパターンがあり、普通の敵よりも強いことから、コイツを倒せないのであれば、暫くは地上で素材・レシピ集めをして自分を強化しましょう。

体力はハートの形をした鉱石から素材を取得できます。高い確率でレシピもゲットできます。

素材10個で最大体力が上がる「ライフクリスタル」を製作し空島に設置することで、最大体力を上げるような設計です。

最序盤はなかなか見つからないのですが、色々探索していると自然に集まりますので、リアル物欲センサーは切りながら探索しましょう。

ボスは周辺の敵を余裕で倒せるようになってから

祭壇にカケラを捧げるとボスを召喚できます。

このゲームは、各バイオームのボスを倒していくという目標が設けられていますので、クリアを目指すのであれば避けて通れない要素です。(現在ゲームクリアという要素があるのかどうかは分かりませんが)

ボスを避けてプレイするのもいいですが、初回撃破時は、新たなアクションをゲットできますし、ボスが落とす素材をつかった設置物は、ステータスも通常のものよりも上昇量は大きい。

また、空島の地形を広げる要素があるのですが、一定以上広げるとボスが落とす素材を要求されるので、より強くするためには結局ボスを倒す必要があります。

最も弱いボスは草原バイオームのジェルル・キング(スライムっぽいやつ)で、雑魚敵を召喚しながら攻撃してきます。

なので、雑魚敵を簡単に倒せるようなレベルでなければ挑戦する前に自分を強化する方向でいきましょう。

これは、他のバイオームのボスにも当てはまり、2体目のボスと戦った際は、周辺に雑魚敵が普通に湧くことから、雑魚敵を倒しながらの戦いとなったので、周辺の敵にやられやすい場合はボスに挑むには早いと思った方が良いかもしれません。

ちなみに、世界自動生成のため、ボス召喚する祭壇は複数生成され、ボスを生成する度にボスのレベルが上がっていくシステムとなっていますので、一度ボスを倒したら終わるのでは?と心配する必要はありません。

心行くまで倒しちゃってください。

まとめ 序盤さえ乗り越えれば素材集め+キャラ強化を楽しめる!!

以上、序盤の乗り越え方について我流ではありますが紹介しました。

1~2時間プレイして難しいと投げ出すのは勿体ないスルメゲーのような印象を持ちました。

セール等で購入した方は是非参考にしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました