Fallout4が10周年を迎えました。めでたい(^◇^)
だが、skyrim同様、アニバーサリーエディションを発売。
その対応としてアップデートという懲りないベセスダからのアップデートという嫌がらせが今回もありました。
今回はあえてアップデートしてみたので実際に適用してみるとどうなるか紹介します。
F4SE対応していたらアプデに挑戦してみよう

11/10(北米時間)にアップデートが始まりました。
ダウンロード途中で止めたのですが、翌日適用してみました。

ダウンロードして起動してみるとエラー文。F4SEのバージョン違いで出るのは想定済み。
あとセーブデータ読み込めないものがあるVortexさん。

ここでfallout4.exeのプロパティからファイルバージョンを控えておきましょう。

公式ページでなくnexusmodsページにF4SEの最新版が提供されています。
バージョンが合っているか確認したうえで更新です。
skyrimもそうだけど、SEの対応は早いので有り難いですね。
これで起動後のエラーは解決しました。

なんじゃこりゃー!!!
再起動すると出なくなりました。

元々入っていたUI系MODはバージョン変わっても問題なく動いてました。
日本語音声流れない問題は簡単に対処可能

・・・でプレイしていると何かボイスが無いことに気づく。
なにか日本語喋らないっていう不具合があるって聞いてたけど、PC版でもあるんですねぇ~
口パクすらしてなかったかな。

fallout4.iniの差分を見ると分かりますが、日本語ボイスのデータ名称が変更されたことで、更新後のボイスデータを参照できてないのが原因。
Voices.ba2→Voices_jp.ba2に変更
ボイスデータを新しい名称に変更すればいいってこと。
iniを消して起動したら直るのは、この指定ファイルデータが更新後のデフォルト設定(Voices_jp.ba2)になるからということですな。
これでボイスが再生されました。
FPS60超え環境問題に直面

テストプレイしていて気づくのがジャンプ力。
なにかジャンプ力が低い気がする。圧倒的違和感が・・・・
これ、fps60超えだと起きる現象で、公式がいまだ直してくれず対処法としてはジャンプ力をコンソールなどで上げるか、60fpsに固定するか、MODで解決する方法といくつかある。
この現象を解決してくれるMODは「High FPS Physics Fix」である。
しかし、掲示板見るとまだ対応されておらず利用者の悲鳴が書き込まれていた。
前提となるライブラリデータは更新されましたが、MOD制作者神がまだ対応完了できていないという状況。

神も忙しいのであろう。素直に60fpsに固定して楽しもう。
その分ロードの長さが目立つ・・・・。

一新して初めからスタート!!
オープニングは「SKK Fast Start new game」というmodでキャラメイクしたらすぐ世紀末スタート!!
今見てみると更新されていましたが、古いバージョンでも動きました。
Creations関連に興味なければ今回のアップデートの価値って・・・・
更新した結果、一部動かないMODがありましたがなんとか動かすことができました。
それで、アプデの内容をみると、Creationsメニュー追加するための対応ということで、Creationsコンテンツに興味ないプレイヤーにとっては嫌がらせなのでは?
Skyrimの場合、アニバーサリー版じゃなくても追加要素があったわけで、今回はそれがCreationsの無料のやつのみと考えると、たちが悪いかなぁと感じました。
自分はセールになったらCreationsバンドルを買おうかなという程度で、今回はskyrimほど乗り気じゃありません。
とにかく、これをきっかけに空いた時間にのんびり進めようかなぁと思ってます。
他の積みゲーがこちらを見ているので最後までプレイする保証はないですけどね
(´・ω・`)

コメント